3連休を使って、日光へキャンプをしに行きました。
どうしても早く行きたくて、前日から出発することに。
この日は仕事で、午前中までだったので、午後に帰宅。
準備をして、相方と合流していざ出発。
463号から4号に乗り北上。
春日部のあたりで渋滞していましたが、それ以外は順調~♪
ひたすら4号を北上し、道の駅ごかでちょっと休憩。
ドライバーさんたちが沢山止まっておりました。
まあ、夜となってはかなり静かなもんです。
![イメージ 1]()
4号→352号→県道221号へ乗り換え、大体中間地点ぐらいの都賀スポーツ公園で宿泊。
ここは本当は届出が必要だったようで・・・。
車は数台おりました。静かで虫の声しか聞こえませんでした。
しかし!朝起きてビックリ!泊まっていたのはうちらだけ!しかも車もいない!!
![イメージ 2]()
荷物を積んで、1日目スタート。
293号と352号に合流して119号を目指します。
ここはギネスにも乗っている杉並木街道です。
![イメージ 3]()
さすが、日光。連休とあって、かなりの人だかり。
国道121号に乗り、途中でワンニャン村跡に立ち寄り、写真を撮って出発。
ここではいろんなワンちゃんと触れ合えたし、彼女の飼っていたワンコもここから里親として譲り受けていました。
その後も順調に走り、11時ぐらいに五十里ダムに到着。
去年は放流していたのですが、今年は台風が来ていないので、放流は無し。
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
ダムカードを貰い、次は川治ダムへ。
五十里ダムからすぐなのでちょっと走って到着。
こちらも放流は無し。
立派なアーチダムで日本で4番目に高いらしいです。
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
ここでもダムカードをゲット。
さて、次の目的地、川俣ダムへ。
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
ここはつり橋があるんで、渡らないと正面から写真が撮れないのですが、そこまで行くのに時間がかかるので却下。
高くて怖いということもあり、却下。
ロープが切れたら嫌なので、却下。
大きい蜘蛛がいそうなので却下。
体力が無いので却下。
とにかく却下。(しつこいよ!)
まぁ、とにかくダムカードを貰ってキャンプ場へ。
途中見つけた蛇王の滝で写真を撮り、彼女のエストが一万キロになったのでそれも写真を撮りました。
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
その後、ちょっとお昼と思って、途中で見つけたお店へ。
![イメージ 12]()
![イメージ 13]()
ここは爺ちゃんと婆ちゃんで経営しているらしく、とても良くしてくれました。
ここで、すいとん(400円)とカモ串(600円)と岩魚(600円)を注文。
![イメージ 14]()
![イメージ 15]()
![イメージ 16]()
待っている間、ぬか漬けと山菜の漬物を貰いましたが、これまた美味しい。
お茶にぴったり!思わず、ご飯下さい!!って言いたくなるほど美味しかったです。
その後、すいとん、カモ串、岩魚と出て、これまたうまい!
すいとんには何だか、青海苔が練りこんでありました。
こんなに美味しくてこの料金は良いのか!?ってぐらいです。
他にもくま刺し(1000円)鹿串(600円)とか色々あるので川俣に行く際には是非どうぞ~。
そして、霧降高原道路を通ってあまりの霧の深さと寒さにレインを着用。
その途中で標高が表示されていたので記念写真。
![イメージ 17]()
少し走って、今回2泊するキャンプ場はニュー霧降高原キャンプ場に到着。
![イメージ 18]()
![イメージ 19]()
大笹牧場より霧降高原道路を通って10kmぐらいのところにあります。
1泊1,500円というお安さ!しかもオートキャンプ場だから、バイクの乗り入れは自由!
はれる場所は色々あるけど、ちょっと砂利気味かな。案内図によると、草地もちゃんとあるようです。
乗用車の場合はお問い合わせください。
雨が降ってきたので、場所なんて気にせず、テント張って、パチテントを張って、今市まで買出し+お風呂に入りに行き、夕食準備。
ここでハプニング発生!
お米600gってお茶碗何杯分?
相談した結果、多分、4杯分となり、いざ、炊飯!
結果!多すぎました・・・。本当に4杯分かこれ?カレーのルーがどう考えたって、足りません。
何せ、1人前のカレーでしたので。
でも頑張って大体、二人で消化!
でも残ったご飯は・・・です。大変勿体無いことをしました・・・。しかも後日後悔する事に・・・。
オイラは甘口、彼女は中辛。
いっその事、ア○パ○マ○カレーかプ○キ○アカレーとかにしてやろうかとか言う勢いで。
でも、オイキムチとかコチュジャンは大丈夫なんだけどねえ~(・ω・![;)]()

ちょいと、お酒も飲んで12時前にマッサージをして貰っている最中に寝落ち。(笑)